倉庫の種類ってこんなにあるの?どこに何を入れたらいい?

倉庫の特徴を理解してから借りること

単純に賃貸倉庫を利用するといっても、その種類は1種類ではありません。保管物によって複数の種類に分かれているため、どんな物を補完するのか明確にしてから利用することが望ましいです。基本的に1類・2類・3類・野積・水面・貯蔵槽・危険物・冷蔵となっています。それぞれ用途に従って利用しなければならない為、違いを理解しておくことが大切です。1類には2類から冷蔵までの倉庫に入らない物が収まります。2類は麦・ふすま等の・飼料・塩・野菜や果実、セメント・石こうなどです。塩蔵わかめや乾燥昆布などもここに入ります。3類はガラス類・陶磁器・タイル・ホーロー・木炭・農業用機械などです。湿気や気温の変化に強いものが含まれるのが特徴といえます。

複数の特殊な倉庫を知っておこう

野積倉庫は建築関係の物が多いです。第4類と呼ばれることもあります。雨ざらしにしても良いようなセメント製品や自動車、木材や廃タイヤなどが当たる部類です。水面倉庫は川などの水面で保管する倉庫で、原木がメインとなります。貯蔵槽は第6類とも呼ばれますが、農場にあるサイロやタンクを思い浮かべるとぴったりです。小麦・大麦・トウモロコシなどがメインとなります。危険物倉庫は消防法・高圧ガス法・液化石油ガスの確保及び取引の適正化に関する法律などに適合させることが必要な、危険物や高圧ガスなどが保管される場所です。冷蔵倉庫は読んで字のごとく10度以下で保管することが適切な物を保管する場所となります。食品以外でも10度以下で保存しなければならない場合に利用されることが多いです。自社でどんな物を取り扱うのか確認し、貸倉庫を探しましょう。

物流とは経済における製品の流通のことを指します。経済活動が活発になり消費者に商品が行き渡ると流れが円滑になります

Menu